今年もつら~い花粉の季節がやってきましたね。今年は症状が悪化している方が多い気がします。
今すぐ体質改善! はいかないですが、症状を軽くすることは可能です。
いくつかご紹介するので、できることから取り組んでみてくださいね。
店頭で頂ける各種コーヒー(カフェラテやカフェモカなども)すべてカフェインレスに変更可能だそうです。
公式ホームページはこちら。
小さいお店ですが沢山のこだわりのコーヒー豆がそろっているのでぜひ足を運んでみてくださいね。
1.食生活の改善
〇油を変える(オメガ3) 〇揚げ物は食べない 〇乳製品・小麦粉類・カフェインを摂らない 〇甘いものを避ける(ストレスにならない程度) などなど。 去年から今年にかけてテレワークでおうちにいる時間が増えたことから、コーヒーを飲む回数が増えたり、ついつい甘いものやスナック菓子をつまんだりしていませんか? 実は私はミルクたっぷりのカフェオレが大好きで、例年になく沢山飲んでしまっていたので 今年は悪化させてしまったのかなーと反省しています。 全てを制限してしまうのも大変なので、たとえばコーヒーをカフェインレスにするとか牛乳を豆乳に変えてみるとか、少し工夫しながらおうち生活を楽しみたいですね。 ちなみにカフェインレスのコーヒーに関しては、私のおすすめは美しが丘2丁目にあるBlueDOORcoffeeさん。 カフェインレスでも、香りも味もしっかりしていてとても美味しいです。


2.体を温める
シャワーで済まさず湯船につかってしっかり体を温めてあげましょう。3.睡眠の質をUP
睡眠のゴールデンタイムは22時~朝の3時と言われています。 遅くても0時までには就寝し、寝る1時間前からは携帯を見ないように心掛けるのがおすすめです。4.筋肉を柔らかくする
筋肉の固さと呼吸の浅さが原因で、老廃物・有害物質・二酸化炭素などの排出がスムーズにできなくなってしまっていることが考えられます。 今回は、場所を選ばずいつでもどこでも簡単に出来るセルフケアをご紹介しますね。 ※口を少し開けて食いしばらないようにします ①右手で左鎖骨下に沿ってぐっと押してみて、痛みがある所を見つける (左手は、だらんと力を抜く、手のひらを腕ごと外に向ける) ※痛いところはリンパが詰まっています。 ②痛みがあるところにそのままピンポイントで"軽〜く"触れておく ③触れたまま3回くらいゆっくり呼吸する ④右手は左鎖骨に触れたまま、力を入れずに、左手は手のひらを外に向けたまま握ったり開いたり、ぶらぶら~と揺らしたりする。 ⑤触れている鎖骨をもう一度ぐっと押さえ、痛みがなくなっていたら◎ ⑥痛みがある場所を順番に②から繰り返します ⑦反対側も同様に。時間がない場合は左側を優先的に行ってみてください。 微弱な振動を与えることで、筋肉がゆるみ、リンパの流れがよくなり、老廃物の排出がスムーズになります。 座ったままできるので、お仕事の合間やTVを見ながらなど、すきま時間にぜひ取り入れてみてくださいね。 長引く自粛生活で運動不足が懸念されますが、時間がとれない方や運動嫌いな方は、日常生活で身体を動かす習慣を作りましょう。 食事や睡眠も含め改めて生活習慣を見直し、せっかくのおうち時間を有効に使いながら体質改善していけるといいですね。Reporter
-
若返りセルフリンパケア
さとう式リンパケアインストラクター セルフケアマスター ホリスティックビューティーアドバイザー デリケートゾーンアンバサダー 高1双子女子の母 双子の出産で体調を崩したことをきっかけに、健康の大切さに向き合い、、 様々な健康美容法を取り入れる中で、さとう式リンパケアに出会う。 現在は、世界一簡単なセルフリンパケアで叶う小顔リフトアップ・むくみ改善・ダイエットなど女性のお悩みに沿った各種レッスンを開催しています。