
この麻生市民館のイベントの主旨
外出自粛によるコロナ疲れがたまっている中、麻生市民館の大ホールを独り占めして思いきり音楽を奏でてみませんか。 音楽を愛する皆様に45分間、ホールとピアノを無料でお貸しします。無観客での開催となります。
演奏形態
楽器を使用した生演奏に限ります。ピアノ、生楽器(弦楽器)、電子楽器(両手で持ち込める範囲で次の楽器のみ。エレキギターとアンプ、エレキベースとアンプ、スピーカー搭載の電子ピアノ)。演奏内容
市民になじみのある曲、元気の出る曲、親しみやすい曲、市民の心に明るい灯をともすような内容でお願いします。 私は今回、ロコっち新百合ヶ丘編集部のねこさとPさんに背中を押され、このイベントに挑戦してみました。 麻生市民館の職員さんにも「下手で失敗しても大丈夫ですか?」と相談し、「OK」とのことで応募してみたところ、見事当選! 当日は、同じくロコっち新百合ヶ丘編集部のマサノヨメさんが写真などのお手伝いをしてくだいました。 私はピアノが弾けないので、クラシックギターのバスギター(一般のクラシックギターよりも一回り大きく、4度低く調弦されます。合奏用ギターとして、ギターアンサンブルに用いられます。)というもので参加しました。 バスギターは、低音が気持ちいいのです! 演奏させて頂いた曲は、 ・J.S.バッハ作曲、無伴奏チェロ組曲第一番BWV1007よりプレリュード ・アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帖よりBWVAnh114&115メヌエット ・カンタータBWV147『心と口と行いと生活で』より『主よ、人の望みの喜びよ』 ・無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータより、BWV1004第5楽章シャコンヌの途中まで 他 全曲で弾き間違いや途中で止まってしまったりと、全然素晴らしい演奏には程遠いのですが、楽しく演奏出来ました。 響きの素敵な広い空間で演奏できたのは、素晴らしい経験です!

最後に
今回の麻生市民館の企画は、演奏会ではなくホールで思う存分弾いてみようとのことでしたので、私のような素人でも参加することが出来ました。 是非、第2回、第3回と、開催して頂きたいと思いますし、その際には、皆さんも奮って参加して頂きたいと思います! 麻生市民館の皆さま、今回はありがとうございました!
おまけ マサノヨメのマネージャー目線
今回の市民館ホールでの演奏企画、金・土曜日両日で12組!という、狭き門の抽選をくぐり抜けたラッキーマン・バッハ☆いちろうの勇姿をおさめるべく、マサノヨメはマネージャー立ち位置で同行させていただきました! いちろうのドキドキが伝わる中、なかなかできない体験にしっかりはしゃいだマサノヨメから見えた、舞台裏をご紹介します。




Reporter
-
筆文字アーティスト(仮)/しんゆり知識人
新百合ヶ丘に、まだバスが通っていなかった頃から在住。 バッハをこよなく愛し、日々感銘を受けている。 目下、ギターで、バッハのシャコンヌと無伴奏チェロ組曲を練習中。 「地域のつながり、地域の魅力を発見し、お伝えしたいと思っています! -
ネイリスト/Beaulily団体代表
2児の母。しんゆりに実家のある「マサ」の嫁となり、しんゆりに足を踏み入れる。 「真面目さと上品さと愛情を忘れずに、本気で楽しんでふざけるという試みをやっていきたいと思っています。 子供達の「ジモト」になるしんゆり、私も大好きになって楽しんじゃいます♪」 好きなことは「作ること」「歌うこと」。アメトーークとIPPONグランプリは絶対に見逃さない。
News
Movie
新百合ヶ丘がもっと
好きになる発見メルマガ
ロコっち 新百合ヶ丘では、毎週新百合ヶ丘の情報をメールで配信しています。
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、新百合ヶ丘の様々な情報を配信していきます。
きっと、新百合ヶ丘がもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、新百合ヶ丘の様々な情報を配信していきます。
きっと、新百合ヶ丘がもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>