納豆食べくらべのきっかけ
11月の「しんゆりフェスティバル・マルシェ」で、麻生区の納豆会社「かじのや」の色々な種類の納豆をお母さんが買ってきたので、せっかくなら食べくらべしてみようという話になりました。ここでは、その結果をご紹介します。 ※味は小学4年生個人の感想です。ご了承ください。国産中粒納豆
食べくらべした納豆は6つあります。ひとつ目は「国産中粒納豆」です。中粒なので、いつも私が食べている納豆より大きめでした。匂いは香ばしいしょうゆのような匂いで、食べてみた感想は、中粒なのでかみごたえがあり、とてもおいしかったです。
北海道小粒納豆
ふたつ目は「北海道小粒納豆」です。匂いがあまりなく、味は「国産中粒納豆」と似ていました。なので「国産中粒納豆」と同じく、甘い味がしておいしかったです(「国産中粒納豆」に書き忘れていましたが、「国産中粒納豆」は甘かったです)。
からしも旨い小粒納豆
3つ目は「からしも旨い小粒納豆」です。一口目は、あまりからしのからさがなかったのですが、あとから少しからみがくる感じでした。豆の味も強かったです。ご飯と一緒に食べてみると、からしのからみがうすまりました。私は子どもなので、「からしは少しからいのではないかな」と思っていましたが、意外とからくなく、ふつうに食べられておいしかったです。
ひきわり納豆
4つ目は「ひきわり納豆」です。ひきわり納豆といえば、おすしの納豆まきですよね。私は納豆まきでしかひきわり納豆を食べことがないので、この納豆を食べるのが楽しみでした。まず匂いは納豆の匂いが強く、少しクセのある感じでした。食べた感じは、もちろんいつも食べている納豆とちがうし、いつもの納豆になれているせいか、いっしゅん何を食べているのか分からなくなりました。そして味はふつうの納豆より少し味がうすい気がしました。ひきわり納豆だけで食べたことがなかったけど、おいしかったです。
しそのり納豆
5つ目は「しそのり納豆」です。この納豆は、かじのやの納豆の中で一番食べていて、私が一番好きな納豆です。しその匂いが強く、小つぶなので、のりとしそのバランスがちょうど良く、やはりおいしかったです。
本味納豆しそのり
最後は「本味納豆しそのり」です。「5つ目の納豆と同じ?」と思う方も多くいると思いますが、こちらは「本味」という名前がついていて、容器も違います。今紹介している「本味納豆しそのり」の容器はカップなのです。5つ目の納豆と味に変わりはないかなと思いましたが、一応食べてみました。しそのりが「特製」だそうなので、何となく特別な感じがしておいしかったです。
6種類を食べくらべた結果
どれもおいしかったですが、私は一番「国産中粒納豆」がおいしかったです。一緒に食べくらべをしたお父さんは、1位は私と同じ「国産中粒納豆」でしたが、ご飯にかけて食べると「北海道小粒納豆」が1位だと言っていました。「納豆だけで食べるのとご飯にかけて食べるのとでは違った印象になるのが、納豆の奥深さだね」とお父さんは言っていました。 みなさんも、この6種類の納豆でなくてもいいので、ぜひ「かじのや」の納豆を食べくらべてみてください。どれもおいしいですよ。INFORMATION
かじのや通販サイト「豆の蔵」Organization
-
よりおいしく、より安全な納豆をお届けしたい。日本の気候風土から生まれた、世界に誇る伝統食・納豆創業60余年を迎える「かじのや」は、厳選した大豆を使い、伝統の製法を守り続けほかでは味わえない納豆をお届けしています。
News
新百合ヶ丘がもっと
好きになる発見メルマガ
ロコっち 新百合ヶ丘では、毎週新百合ヶ丘の情報をメールで配信しています。
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、新百合ヶ丘の様々な情報を配信していきます。
きっと、新百合ヶ丘がもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、新百合ヶ丘の様々な情報を配信していきます。
きっと、新百合ヶ丘がもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>