今回は子どもが0歳から幼稚園入園前まで通っていた、乳幼児期の習い事を参考までにご紹介します。
通っていたのは仲町台の教室ですが、センター南でも教室開講しているので、内容をお伝えしていきたいと思います。
目次
ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室
どんなお教室?
まずはこちらの写真をご覧ください。
いかがですか?
子どもがのびのびと楽しく過ごしている様子が伝わりましたか?
絵具遊びや小麦粉粘土など、家でするにはちょっと勇気がいるような遊びを、同年代の子どもたちと一緒に思いっきりできる、そんな素敵なお教室が「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室」です。
この教室で、「●●をしなさい!」と言われることはありません。
「●●しなければいけない」ということもありません。
見てるだけでもいいんです。
自由に遊んでいいんです。(ただし、怪我をするような危険なこと以外)
子どもたちの気持ちを尊重してくれます。
なので、親も子どもも笑顔で楽しく通えます。
どんな効果があるの?
こちらのお教室、技能の習得が目的ではなく子どもたちの「非認知能力」を延ばすことに特化しています。非認知能力とは、想像力や発想力、目標に向かって頑張る力、思いやりなど、数値化できない能力のことをいいます。
この非認知能力を大きく伸ばせるのが幼少期と言われ、3歳までどのように子どもに関わっていくかで差が出てきます。そして、幼少期にしっかりと非認知能力を身に着けることで土台ができ、生涯に渡って良い影響を与えます。
どこにあるの?
仲町台の教室は仲町台駅から徒歩2分、仲町台地区センターの道路向かいにある、ローソンが入っているビルの2階にあります。(横浜市都筑区仲町台1-8-9 フェニックコート2階>>MAP)
センター南の教室はセンター南駅から徒歩5分、トイザらス・ベビーザらスの右側の階段を上り歩道橋を渡るとすぐです。りんごの木の茅ケ崎南教室のお隣になります。>>MAP
どちらのお教室も駅から近いので、通いやすいですね。
※2020年9月に仲町台に移転しました。現在、センター南・仲町台のレンタルスペースは利用してません。
新しいお教室の場所はこちら。
0~3歳までの習い事「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室」が移転しました。(仲町台)の記事|センター南横浜市都筑区|ロコっち
何曜日の何時から?
曜日:月曜日もしくは水曜日の月2回
対象:お座りができるお子さん~幼稚園・保育園入園前まで
時間:10:30~11:15 ※その後片付け、ランチタイム(12時ごろまで・自由参加)
場所:仲町台教室
入会金:10,000円
月謝:5,800円(1クラス年間18回開催)
曜日:火曜日の月3回
対象:2歳になった次の5月から入室可能
時間10:00~12:30 ※5月は11:30まで・お弁当なし
場所:センター南教室
入会金:10,000円
特別教材費:10,000円(初月のみ)
教材費:1,500円/月
月謝:10,000円
曜日や月謝などは2019年10月現在の情報ですので、今後、変更になる可能性があります。
最新情報は公式ホームページをご確認ください。
残念ながら、どのお教室も2019年度は満席となっています。キャンセル待ちか、2020年度の申込を狙ってみてはいかがでしょうか。4月になると保育園・幼稚園入園のため教室を卒業していく子もいるので、入会できるチャンスです。
また、教室の募集開始は「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室」のメールマガジンで知ることができるので、「この教室に申し込みたい!」と思われた方は、メールマガジンへの登録がおススメです。
遠方で通えない! という方でも、メールマガジンを読むことで、子育てに関する重要な情報を得ることができます。メールマガジンの登録も公式ホームページから可能です。
あい先生
安心して楽しく教室に通い続けられたのは、講師の会田先生(あい先生)のサポートあってこそ。子どもたちを自由にのびのびと遊ばせてくれて、親たちの不安な気持ちに寄り添ってくれる素敵な先生です。
そして、とても努力家で、育児に関する知識を延ばすのに余念がありません。
育児の常識は時代によって変わると言われています。育児の最新情報に常に触れ続ける必要がありますが、先生は努力を怠りません。
温かい人柄に加えて知識も豊富。そんなところがお教室の魅力に繋がっています。
講師養成講座
「ぐちゃぐちゃ遊びを全国に広げたい!」そんなあい先生の熱い想いから、講師養成講座も昨年から開講しています。
さんざん素敵なお教室と紹介したのに、教室が満室ですぐに通えないのは心苦しいばかりですが、「ぐちゃぐちゃ遊び」の教室が増えて行けば、いつでもどこでも「ぐちゃぐちゃ遊び」に挑戦できるようになります! 今後が楽しみですね。
そろそろ来年度の募集がスタートしますので、ぜひ「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室」のメールマガジンに登録してみてくださいね!
この記事が習い事を選ぶ際の参考になれば幸いです。