ピラティス初心者でも安心!体も心もほぐれる癒やしの時間【体験レポ】

デスクワークで背中がバキバキ、首や肩がとにかく痛い……。夏の暑さも加わって、全身の疲れやだるさを感じている人も少なくないのではないでしょうか?

近隣のマッサージ屋さんを検索していた矢先、まちbizつづきで開催する「ピラティス会」のお知らせを発見!

「運動不足の方」「初心者OK」との言葉に惹かれ、<運動習慣なし、柔軟性ゼロ>の筆者が、ピラティスのレッスンに参加してきました!

ヨガとピラティスの違いって?

今回、モヤ→キラ委員会主催の「ピラティス会」でレッスンを担当するのは、都筑区在住のインストラクター ayaさん。ヨガとピラティスって何が違うの?との疑問に対し、「明確な違いがあるんですよ」と話します。

「ヨガは瞑想を中心とし、呼吸やポーズでリラックスや柔軟性を高めるもの。ピラティスはリハビリ目的として始まり、体幹を整え、姿勢や動きを整えることを重視したエクササイズなんです」と教えてくれました。

最近は、センター北・南周辺でマシンピラティスのスタジオが続々とオープンしていますよね。

マシンピラティスは、マシンを使うことで正しい姿勢をサポートし、鍛えたい部位を意識しやすいのが特徴なのだそうです。

一方で、マットで行うピラティスも、道具を使わずに自宅や職場など幅広いシーンで取り入れやすく、体幹や姿勢を整える効果が期待できるそう。

初心者の方は、まずはマットピラティスから始め、必要に応じてマシンを体験するのもおすすめだといいます。

レッスンスタート!

少人数でアットホームな雰囲気の中、レッスンがスタート!

大切なのは“呼吸をすること”。普段の生活の中で、呼吸を意識するタイミングってなかなかありませんよね。「浅い呼吸が習慣になっていると体が縮こまり、疲れがたまりやすくなります」と話してくれました。

何だか息が吸えなーい!と思っていましたが、たっぷり息を吐くことで十分に吸えるのだなぁと、改めて実感。体の反応を感じながら、自分の動作だけに集中している感覚がとても心地よいです。

ayaさんの声かけに合わせて息を「吸ってー」「吐いてー」を繰り返していると、頭と心がすーっと落ち着き、穏やかな気持ちになっていくのを感じました。

今回のレッスンは、肩甲骨のエクササイズ。筆者は肩を少し回しただけでゴリゴリと音が鳴る状態でしたが、呼吸を意識しながら丁寧に体を動かしていくと、少しずつ体の強張りがほぐれていきました。

吸う息や吐く息に合わせて背中を丸めたり、反らせたり。繰り返していくうちに少しずつ体の可動域が広がってきて、ガッチガチだった肩周りや背中がぽかぽかと温まっていきます。き、きもちイイ〜!

やや苦戦したのは、仰向けで足を入れ替えながらインナーに負荷をかける動き。

ayaさんが軽やかに足を組み替える中、お腹キツイ!足プルプル!首痛い!などと感じながらも、最後までなんとかやりきりました。

首にキツさを感じるのは、お腹のインナーマッスルを十分に使えていないからなのだとか……!日頃の運動不足を顕著に感じた瞬間でした。

明るい笑顔と落ち着いた声かけが印象的で、終始やわらかな雰囲気で進行。初めての方でも緊張せず、リラックスしながら気持ちよく体を動かすことができますよ。

安心感に包まれて、自分のペースで楽しめるのがayaさんのレッスンの魅力です。

体も心もスッキリ!

あっという間の楽しい30分を終え、スムーズに動かせる体はレッスン前とは別人のよう!頭の中はスッキリとクリアになり、朝から気分爽快です♪

参加者からは、「縮こまっていた体がほぐれた」「肩周りが動かしやすくなった」「すっきりした!やってよかった」などの声も。

毎日バタバタと忙しなく過ごしがちですが、自分自身を丁寧に扱えた充足感と共に、今の状態だけに集中することで心が研ぎ澄まされる感覚を味わいました。

今後続けていくことで、自分の体や心にどんな変化が感じられるのか期待がふくらみます!

「今後は、ピラティスの魅力を伝える地域の方へのレッスンに加えて、企業で働く方々が心身ともに健やかに、そして安心して力を発揮できるようなサポートにも取り組みたい」とayaさん。

SNSアカウントや屋号につけた「Bitte」は、ドイツ語で「どうぞ」「どういたしまして」という日常の魔法の言葉で、見返りを求めず、自然に感謝されるものを届けたいとの想いを込めているのだそう。

「社員一人ひとりがいきいきと働けることが、企業の成長や社会の豊かさにもつながる──そんな未来づくりに貢献していけたら嬉しいです」と、これからの活動について笑顔で語ってくれました。

7月実施のおためし会が好評を博し継続開催となった本レッスンは、10月末まで全7回を実施予定。

11月からは、60分レッスンとして本格スタートを予定しているそうです。

筆者のように体がかたい人も問題ありません!「ピラティスがなんとなく気になっていた」「最近運動してないなぁ」と思う方こそ、気軽にトライできるチャンスです。

朝からリフレッシュできて、良いこと尽くし!初めてでも楽しく参加できるピラティスのレッスンに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

今後の開催情報や詳細については、講師のアカウント(@pilates_station_bitte)よりチェックしてみてください。


講師紹介

aya (@pilates_station_bitte)
ピラティスインストラクター(2025年秋取得予定) / アロマ空間デザイナー

香りの専門企業にて、企業やホテル向けにアロマ空間デザインを提案。
空間の目的やブランドイメージに合わせた香りのプロデュースやOEM制作営業に携わる。

ピラティス歴10年。“体と心の軸を整える”ことを大切に、小さな気遣いや丁寧さを積み重ねながら活動中。笑顔と豊かさにあふれ、人と人が自然体でつながれる未来の実現を目指している。

3歳と1歳の子育てと両立しながら、無理なく続けられる“整える習慣”を実践。
趣味は、旅行や自然に触れる時間を楽しむこと。心身をリフレッシュし、新しい気づきを得る大切なひととき。