【体験レポ】7/18オープンの「ちきゅうのにわ 港北店」でたっぷり遊んできました

7月18日(金)センター北駅のモザイクモール港北に、「ちきゅうのにわ 港北店」がオープン。

筆者は一足先にメディア体験会に参加させていただき、4歳の娘と思いっきり遊んで楽しんできました!今回は、その様子をたっぷりお届けします。

「ちきゅうのにわ」で9つのエリアを巡る大冒険!

神奈川県初出店となる「ちきゅうのにわ 港北店」は、国内最大級の広さを誇る450坪の室内プレイグラウンド。0〜12歳の子どもたちとファミリーが、遊びながら学べる施設です。

施設内には、「火山」「氷山」など、地球や自然をテーマにした9つの個性豊かなエリアが広がっています。

滑ったり跳ねたり、触ったり飛び込んだり…子どもたちの好奇心をくすぐる仕掛けが盛りだくさん。大人も思わず夢中になる、ワクワクと発見に満ちた遊びがてんこもりでした!

宇宙エリア:隕石を撃退するスペースツアーズへ出発!

体験型デジタルコンテンツが楽しめる最新の宇宙エリア。扉を開けると、ふわっとイイ香りが漂ってきて驚きました!

このイイ香りの正体は、宇宙飛行士監修のもと調香された実際の宇宙空間に近い香りなのだそうです!

なんだか懐かしさを感じるような、甘さのあるイイ香りで、娘は「食べちゃいたいニオイ♪」と不思議そうにしていました。

この日の案内人は”うめ お姉さん”。宇宙の冒険に出る前に、一緒にお話を聞きます。ロボットが宇宙船の説明をする姿に、子どもたちの視線は釘付けでした!

それでは、スペースツアーズへ出発!

宇宙船に乗り込んで、ミッションスタート!
みんなでボールを投げて、迫り来る隕石を撃退します。ボールが隕石に当たると、光ったり燃えたりする演出はとても迫力がありました。

ボールは思ったよりも軽く、ふかふかで柔らかかったです。子ども達は次々とボールを追いかけ手に取って投げていて、筆者も参加したくなるほど大盛り上がりでしたよ。

都市エリア:三輪車サーキットやなりきりごっこができる6種類のお店屋さん

サーキットエリアは、港北店が初の登場!ここではさまざまな種類の乗り物に乗って楽しめます。

通常の三輪車に加え、2人・3人乗りの三輪車や、手で漕ぐタイプなど、どの乗り物も魅力的。

時折渋滞が発生しても、スタッフのお姉さんが交通整備をしてくれるので安心です。

セルフの給油コーナーもありました!ちょっとしたギミックが子どもにはたまりませんよね♪

ちょっとした職業体験やおままごとができるコーナーには、お花屋さん、たこ焼き屋さん、スーパーマーケットなど、全部で6種類のお店屋さんがあります。

小物がどれもかわいらしく、レジの操作も気に入ったようで夢中で遊んでいました。

空エリア:グライダーでのんびり空中散歩

グライダーに乗って空の旅へ出発!

そこまでスピードは出ないこともあって、のんびり空中散歩をしているかのよう。大人は体験できないのがちょっぴり残念です……!

氷山エリア:アスレチックや氷山スライダーが楽しめる大きなボールプールエリア

氷山がテーマの真っ青なエリアでは、アスレチックや滑り台やボールプールで親子一緒に遊べます。

高さや斜面が少しずつ異なる3種類の滑り台は、意外とスピードが出るので、ボールの海にドボン!と勢いよく入る感覚が楽しいです。

穴にボールを入れて得点を競う“エアーシューター”は、子どもたちに大人気のアクティブ遊具。

的には点数が書かれていて、ゲーム感覚で盛り上がります。兄弟や親子で一緒に楽しめるのも魅力です。

火山エリア:マグマが噴火!?投げたボールが飛び出してくる!

お次は、火山をテーマにした真っ赤なエリア。火山に向かってボールを投げていると、噴火したボールが飛び出してきます!

ドーム型や岩をかたどったバウンサーに乗り、ボールプールの中へジャンプ&ダイブ!思う存分エネルギーを発散できちゃいます。

地層エリア:長靴やプレイウェアも完備!まったり砂遊び

公園に行けないときでも、ちきゅうのにわでなら思い切り砂遊びを楽しめます。

道具は種類豊富で選び放題!サラサラの抗菌砂はとても綺麗でした。天候や気温に左右されずに砂遊びができるのはうれしいですよね。

砂場周りには座れる場所が多くあるので、近くで一休みしながら見守ることもできます。

入り口には貸し出し用の長靴やプレイウェアがあるので、砂が体についたり汚れが気になったりするお子さんも安心して遊べます。

娘は裸足で歩き、砂の感触を満喫。外でやらせてあげるには少し悩んでしまうことも、ここでは思い切り楽しませてあげられました。

北極エリア:北極の海がテーマ!ふわふわドームと風船ドームにワクワク

巨大な氷をモチーフにしたふわふわのドームの上で飛んだりはねたりできます。見た目以上に弾力があり、ドームの上を走るのも楽しいエリアです。

風船が漂う「ふわふわ風船ドーム」も大人気でした!

山エリア:赤ちゃんも安心して遊べる遊具がいっぱい

ボールプールやちきゅうくんの顔が目印のお山の滑り台などで、赤ちゃんや小さなお子さんがのびのびと遊べるエリアです。

ハイハイをしている赤ちゃんや歩き始めのお子さんはもちろん、休憩を兼ねてブロック遊びをしたいお子さんにもぴったりな広場でした。

森エリア:イベントやワークショップを開催

テーブルと椅子が設置され、休憩スペースとして利用が可能です(食べ物の持ち込みは不可)。

同エリアでは、地球のことが学べるイベントやワークショップが毎日開催されるので、遊びながら学びを得られます。

赤ちゃん連れファミリーも安心のベビールームを完備

子どもとのお出かけでは、トイレ問題が気がかりになりますよね。

トイレは「ちきゅうのにわ」を出て同フロアのトイレを利用する必要がありますが、施設内にはおむつ交換台・授乳室・給湯器を備えたベビールームがあります。

小さなお子さんに関わるお世話がここで済むのはとても便利ですよね!

ちなみに、施設内には荷物を預けられる無料のロッカーが複数あります。

子ども連れのお出かけは荷物が多くなりがちですが、ロッカーがあるおかげで、遊んでいる間は身軽に過ごせて助かりました!

「ちきゅうのにわ」の後はお隣の「モーリーファンタジー」へ

「ちきゅうのにわ」で遊んだ後は、お隣の「モーリーファンタジー」へ向かいました。ここでは、時間内定額で遊びまくれる「マイよくばりパス」を初利用!

すくって遊べるゲーム500円分、のりもの遊び放題、メダル・スタンププレゼントなどの特典がついて、60分 1,200円(初回)。ライトな内容で30分 700円(初回)のプランもありました。

次々と乗り物に乗り、ホッケーなどのゲームを楽しみ、60分全力で遊び尽くした娘。完全に元を取り、親も大満足でした(笑)

同フロアには飲食店が並んでいるので、予約を待っている間や食事前にひと遊びしたいといったシーンで利用するのも良さそうです。

子どもがのびのび遊べる楽しい遊び場でした

「ちきゅうのにわ」は、子どもの好奇心をくすぐる遊びが充実した新感覚のプレイパークでした!

各エリアには遊び方を提案してくれたり、楽しい遊びに誘ってくれたりするスタッフさんがいるので、何度訪れてもさまざまな楽しみ方ができそうです。

お休みの日や、センター北駅へお出かけの際には、お子さんと一緒にぜひ遊んでみてください。大人もさまざまな発見を楽しめますよ!

入場料がおトクになるアプリや、料金などの詳細は、HPをご覧ください。

店舗情報

住所 :横浜市都筑区中川中央1丁目31−1 モザイクモール港北 5階

営業時間:10:00-19:00

定休日:モザイクモール港北の休館日に準ずる

公式HP:https://www.fantasy.co.jp/chikyunoniwa/kouhoku/