2020年1月21日(木)、第29回ロコっちオープンオフィスを開催しました。今回は緊急事態宣言中であることを鑑みて、3丁目カフェとオンラインのハイブリッド方式で行いました。
私も一緒にやってみましたが、デスクワークで凝り固まった肩がほぐされて、とても気持ちよかったです。
つづいては、yellowplantsの岩澤聡子さんによるフラワーアレンジメントのデモンストレーション。午前午後、1回ずつ行いました。
プロのアレンジが無料で詳しく見られるのはとても嬉しいですね!コメントで花材についての質問もあり、オンラインでのコミュニケーションもしっかりとれていました。
ラストは新石川のヨガスタジオココソレイユの今枝美香さんによる椅子ヨガ。
こちらもなまった身体が生き返るようでとても気持ちよかったです。おうちに引きこもっていると運動不足になりがちなので、家でも実践したいですね。
来場した方がsparkle0519のアクセサリーを購入したり、ファッション相談をしたりという様子も見られました。
ファッション相談をした方に伺ったところ、アドバイスは、自分とは違う視点を与えてくれてとても参考になったそうです。
他にも、たまプラで自分のお店を開きたいという方や、セミナーをやりたいという方が来場いただきました。わざわざ予約して私と話をしたいと思っていただけるのはとても嬉しいですね。
とても食べ切れず、2個は我が家の夕食のおかずになりました。カリっと揚がっていて、とても美味しかったです。トッピングのカレー塩もいいスパイス!お店のコンロは火力が違うので、家で同じレシピで作ってもこうはいかないのだとか。
ロコっち オープンオフィスとは
ロコっち オープンオフィスは、もともとロコっちたまプラーザ編集長であり、中小企業診断士の藤村希(のぞみん)が、1日ある場所に常駐し、取材依頼や、ビジネス相談を受け付けるという企画から始まりました。 それが、次第に地域交流の場になり、オープンオフィスの日にお店を出したいという要望もあったので、2019年4月から3丁目カフェに場所を移し、マルシェ要素を備えてリニューアルしました。 出店者は、ロコっちのレポーターや、スポンサーの方々で、ランチ、物販、ワークショップ、と多様なサービスがその場で提供されています。 今回は、緊急事態宣言中であることをふまえ、3丁目カフェへの来店は予約のみとし、その代わりZOOMやFacebook Liveで様々なプログラムの中継を行いました。オンラインで体操やフラワーアレンジ
今回は3つの事業者が、オンラインを使ってプログラムの配信をしました。 まず、いきいきフィットネスライフの森口尚子さんが椅子に座ったままできるナイス体操と、ルピエールという器具(タオルでも代用可)を使ったストレッチを実施。


リアルでは個別相談中心に
3丁目カフェへの来店は、予約限定でしたが、今回はロコっちで確定申告に向けてのfreee 個別相談会を実施したこともあり、それなりに来客がありました。


規格外!ケインズのお弁当
今回はランチの提供はなかったので、お弁当をデリバリーでお願いすることに。 いつもオープンオフィスにスタッフの方が来てくださる「ケインズ」で注文しました。ケインズたまプラーザ店は3月7日まで休業中なのですが、市ヶ尾店が営業しており、そこからデリバリーしてくれるのです。 メニューはこちら 私はから揚げ弁当を頼んだのですが、そのボリュームに度肝を抜かれました!唐揚げは5個入っているのですが、1つの大きさが2~3個分くらいあるのです!
今後の開催予定
今回も、引き続き緊急事態宣言下であることを踏まえ、オンラインと3丁目カフェのハイブリッド形式での開催となります。3丁目カフェへの来店は予約が必要です。各出店者またはtmpz@locotch.jpにお問合せをお願いします。 第30回ロコっちオープンオフィス 日時:2020年2月24日(木)10:30~17:30 場所:3丁目カフェおよびZOOM、Facebook Live プログラムは下記の通りです。当日は、もやもやスッキリプロジェクトのイベントも同時開催します。ぜひ、たまプラーザの情報を交換しに来てください! タイムテーブルや、出店内容の最新情報はこちらのFacebookイベントページで告知していきます。News
Movie
たまプラがもっと
好きになる発見メルマガ
ロコっち たまプラーザでは、ほぼ毎日たまプラーザの情報をメールで配信しています。
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、たまプラの情報様々な情報を配信していきます。
きっと、たまプラがもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、たまプラの情報様々な情報を配信していきます。
きっと、たまプラがもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>