-
人気ジャズバーが昼間まぜそば屋に!早めに閉まるお店が多いたまプラーザで、深夜まで楽しめるお店として人気なのが、駅前通り商店会にあるジャズバー「ROLLINS(ロリンズ)」。そんなROLLINSがランチタイムは「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児」という油そばのお店に大変身!テレビでも紹介された話題のまぜそばを提供しています。
- 名称
- 元祖具材入れ放題まぜそば 異端児
- 電話
- 045-909-6099
- 住所
- 横浜市青葉区美しが丘1-12-2
-
- 営業時間
- 11:30~14:30(L.O14:10)
- 定休日
- 日
- ウェブサイト
Articles
-
2020年2月29日で、たまプラーザ駅前通り商店会でランチタイムのみ営業している「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児(以下、異端児)」が閉店することが異端児Facebookページで発表されました。 閉店後はキフオクリサイクルショップが拡大 異端児は、昨年11月に閉店したジャズバーROLLINSの店舗で、2017年10月からランチタイム限定で営業され、具材入れ放題と、ご飯としじみスープ追加OKのサービス、そして美味しさで人気でした。ROLLINS閉店後は、店舗とサービスを縮小して営業されてきましたが、この度残念ながら閉店が決定しました。 11月に閉店したROLLINS、3つの顔に変身! 閉店後は、昼間はキフオクのリサイクルショップが拡大営業する予定だそうです。夜開店しているショットバー、After Rollinsは今までと変わらず営業します。 以前より100円引きで食べられる リニューアル後は、3人以上で来店するのが難しくなってしまったため、あまり足を運ぶ機会がなかったのですが、1人で久々に行ってきました。 たまプラーザ ランチレポ② 異端児(ROLLINS)のまぜそば 価格は以前より100円安くなり、小700円、並800円、大900円(税込)。具材盛り放題ではなくなってしまいましたが、特製ラー油や魚粉などの調味料は自由に使え、シメ?のごはんとしじみスープも健在でした。 まだ閉店までは時間がありますので、ぜひ足を運んでみてくださいね
-
第8回たまプラーザちょい呑みフェスティバル⑥ 元祖具材入れ放題まぜそば 異端児
2018年5月28日(火)、29日(水)に行われた第8回たまプラーザ ちょい呑みフェスティバル。 6軒目は2日目の夜、4軒目に訪れた 元祖具材入れ放題まぜそば 異端児 です。昼は、900円のまぜそばが、ビール付で食べられるとあって大人気でした。 -
元祖具材入れ放題まぜそば 異端児 ~ 第8回ちょい呑みフェス出店者インタビュー②
2018年5月29日(火)、30日(水)に行われる第8回ちょい呑みフェスティバルに初出店する駅前通り商店会の「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児」。ここのお店はジャズバーのROLLINSだったはずでは!?というわけで、その点も含め、大将の近藤優さんにお話を伺いました。 このお店はROLLINSですよね。異端児はどういう関係なのですか? 夜は今もROLLINSで、昼は「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児」という別の屋号でまぜそばをやっています。2017年10月25日にオープンしました。屋号は違いますが、メンバーは同じです(笑) 現在は、ROLLINSよりも異端児のほうが屋号が目立っている。 ROLLINSでもランチはやっていましたよね。なぜ、まぜそば屋にしたのですか? 理由は2つあって、まずは、まぜそば好きだったからですね。ランチをしばらく休んで、構想を練っていました。そして、たまプラーザにまぜそば屋がなかったからですね。たまプラはオンリーワンでないと勝てない街なんですよ。ジャズバーも街に1件だけ、ROLLINSもオンリーワンです! そういった経営的な視点もあるのですね。メニューもROLLINSとは大きく違いますし、すごく多才ですね。 モデル、ジャングルクルーズの船長、イタリアンの料理人、Webコンサルタントといろんな職業を経験してきて、今に至ります。今までやってきた接客、料理、ジャズ、経営といったものの集合体がROLLINSなんです。 ROLLINSはオンリーワンですし、他の場所にもう1つ作ることは絶対にできません。でも、まぜそば屋なら展開できるな、と思って。 ちょい呑みの日はこんなオシャレな雰囲気でまぜそばが食べられるかも? 昼夜でメニューが違いますし、毎週限定メニューもあって、大変ですよね。 メニューを考えるのは楽しいですよ。小学校の時、両親が共働きで、毎日昼と夜で1,500円もらっていました。節約して遊ぶお金を作りたいので、冷蔵庫にあるもので何を作るかを真剣に考えていたんですよね。その頃から料理が好きで... もともとこのあたりのご出身なのですか? 生まれ福岡ですが。たまプラ・鷺沼育ちです。ROLLINSができたのは6年前なんですが、その前にあった喫茶店「ぽえむ」に母子で常連でした。その「ぽえむ」で「バーがやりたい」と話していたら、オーナーが店を譲るよ、と言ってくれて、ROLLINSを始めることになったんです。 まぜそばに話をもどしますが、「まぜそば」ってあまり聞かないですよね。一般的な言葉ですか? まぜそばというのは油そばのことなんです。でも、油そばってネーミングがよくないですよね。たまプラはもっと健康的なイメージが合うと思って「まぜそば」にしました。 ラーメンはずっと人気ですけど、つけ麺ブームがありましたよね。それが落ち着いてきたので、今油そば・まぜそばが密かなブームになりつつあります。 具材はバイキング形式でのせ放題なんですよね。これも珍しいですね。 おそらく業界初ですね!この方式は、手巻き寿司みたいなワクワク感あって、作る側も食べる側も楽しめますよね。自分でやるからこそ愛着がわいて、さらに美味しく感じると思います。具材入れ放題というスタイルは他になく唯一無二なので、異端児という屋号なんです。 経歴などから、もともとよく「異端」と言われてきました。でも、異端児と言われている人たちは、なぜ自分が異端児なのかわからないんですよ。好きなことやってるだけで。だから、もっと異端児を増やしたいな、という思いも込めています。 具材から薬味まで全部のせ放題がうれしい 客層はROLLINSとは全く違いますよね。 全然違いますね。最近は、マンションや団地の工事の影響で、工事関係者の方達が多いです。最短2分と、出るのが早いですし、食べやすくて、ご飯も食べ放題ですから。たまプラーザのランチで、こんなに手軽で早いところって他にないですよ。 また、ラーメン屋としてはありえないことに、お客さんの半分は女性です。なんといっても内装はジャズバーですからね(笑)ジャズが聞けるおしゃれなまぜそば屋です。 ちなみに夜はマスターですが、昼は「大将」とスタッフに呼ばせています(笑) おすすめメニューは何ですか? 一番人気はスタンダードな醤油です。自分も醤油が一番好きです。しかし、醤油以外のまぜそばが食べられるところはほとんどないので、2回目以降はいろいろ試していただきたいですね。また、これからの季節は冷やしメニューも出てくるので、そこにも注目いただきたいです。 今回ちょい呑みは夜ですが、それでも異端児として参加した理由は? 異端児はまだ始めたばかりなので、お店をよく知っていただきたいからですね。 提供されるのは普通サイズですか?すごくお得ですね! そうです。また、この期間はまぜそばの500円チケットも配布します!注文いただいた方はもちろん、おなかがいっぱいでもう今日は食べられない、という方にもお渡ししますので、ぜひ遠慮なくお立ち寄りください! 昼も夜も優さんに会うのが目的で足を運ぶ常連さんも多い これからやっていきたいことはありますか? 最近消防団などの地域活動を積極的にやっていきたいな、と思っています。そう思い始めたのはまぜそばを始めてからですね。異端児のこと、そして今日本全体で流行り始めている油そばの文化をもっと地域の皆さんに知っていただきたいなと思って。また、自分もたまプラのことをもっと知りたいです。 また、異端児らしい、誰も考え付かないようなイベントをやっていきたいですね。ぜひ期待してください! -
たまプラーザ ランチレポ② 異端児(ROLLINS)のまぜそば
早めに閉まるお店が多いたまプラーザで、深夜まで楽しめるお店として人気なのが、駅前通り商店会にあるジャズバー「ROLLINS(ロリンズ)」。そんなROLLINSがランチタイムは「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児」という油そばのお店に大変身!テレビでも紹介された話題のまぜそばをレポートします。 外観 たまプラーザ駅前通り商店会の中にあります。 ROLLINSがサイドビジネスでまぜそばを始めたのかな、と思いきや、がっつり「元祖具材入れ放題まぜそば 異端児」の大きな看板があります。 メニュー メニューはまぜそば一択ですが、複数のスープと具材から選べるので、何度来ても楽しめそうです。 実食 まずは「醤油」「白ゴマ豆乳」「カレー」「塩」「味噌」の5つの中からスープを選んで注文します。初回はベーシックな醤油がおすすめとのことで、今回は醤油を注文しました。 そうすると、スープ、麺、豚肉(ほろほろコーンポーク)が入ったどんぶりがもらえます。 これに、カウンターに置いてあるたくさんの種類の具材を自由にトッピングしていきます。 具材は1回しかのせられないので、欲張って一杯のせました(笑) そのおかげか、全く飽きることなく、あっという間に完食!醤油スープはあっさりしていますが、ほろほろコーンポークや桜エビのおかげで食べ応えもあり、魚粉や食べる辣油でさらにうま味が出て、とても美味しかったです。 これで、終わりではないのがこのランチのすごいところ。ご飯としじみスープも食べ放題なのです。 しかし、ここで大変なことに気づきます。席にまぜそばの食べ方を発見!そこには「少し具材を残した状態で、ご飯もしくは特製〆スープを入れてください」とありました。 すでに具材ありません;;ということで、仕方なく、ご飯にしじみスープかけて食べました!見た目は地味ですが、しじみ出汁がたっぷりきいてこれも美味しかったです^^ まぜそばが美味しいのはもちろんのこと、具材を載せるのも楽しいし、体育会の学生さんのようなたくさん食べる人も最後のご飯で大満足。そして、5つの味が楽しめるので飽きなくていいですね。私は次は白ごま豆乳を食べてみたいです! ランチ概要 店舗名:元祖具材入れ放題まぜそば 異端児 住所: 横浜市青葉区美しが丘1-12-2(たまプラーザ駅徒歩7分) 電話番号:045-909-6099 ランチタイム:11:30~14:30(ラストオーダー14:10) 定休日:日曜日
Organizations
-
鷺沼へ向かう上り坂と麓と美しが丘東小学校を結ぶ桜並木沿いにあるお寿司屋さん。 ランチでは1100円~、とリーズナブルに本格的なお寿司が楽しめる。また、奥には個室もあり、会食にもおすすめ。
-
美しが丘4丁目。美吉野の後に出来た北海道ラーメン店。 幌味噌、醤油、函館塩などの本格的な北海道ラーメンを味わうことができる。ご当地丼もあり、ちょこっと握りはラーメンと一緒に食べるのに嬉しいサイズ。
-
美しが丘一丁目、チャンプカメラ前にあるシンプルな札幌ラーメンのお店。ボックス席も多く、ファミリーでも利用しやすい。定番の札幌味噌ラーメンだけでなく、辛味噌ラーメンも人気。
-
こだわりのパスタ、小皿料理、グリルなどのイタリア料理とワインが楽しめるお店。ランチタイムもメニューが豊富で、サラダボウルやパニーニなども亭要している。内装がエレガントでデートにもおすすめ。
-
たまプラーザ中央商店街のROOF125に2019年5月にオープンしたベーカリーカフェ。 ナチュラルなインテリアの開放的な空間で、ランチタイムは女性たちでにぎわっている。パンはテイクアウトも可能
-
美しが丘5丁目にあるアジアンレストラン。座席数413席とたまプラーザで最も大きなお店でもあり、大規模なパーティーも頻繁に行われている。駅近ながら無料駐車場があることも人気の理由のひとつ。
-
駅前通り商店会の中にある人気イタリアン。 北イタリアの家庭料理を楽しめるお店で、ミシュランガイド横浜で、ビブグルマンに選ばれたこともある。2軒隣のピッツェリアとは姉妹店。
-
ユリノキ通り沿いにあるたまプラーザ駅から徒歩11分の隠れ家イタリアン。 その名の通り、ログハウス風で、柱には古民家で使われていた大木が使用されている。本格的なイタリアンながら子連れ歓迎なのも嬉しい。
-
美しが丘公園のはす向かいにあるドッグカフェ。メニューはパスタが中心で種類も豊富。中には大きなディスプレイがあり、常にディズニーチャンネルが流れているため、お子様連れでもゆっくりできる。
-
たまプラーザテラス1階、駅前通りに面しているサラダボウル専門店。 サラダといっても、お肉も入っているメニューが中心でパンもついてくるため、これだけでしっかりお腹いっぱいに。
-
2020年5月にロイヤルガーデンカフェの跡地にオープンしたカフェ。 オーストラリア・メルボルンのカフェをモデルにしたお店で、開放感があり、ゆったりと食事やお茶が楽しめる。
-
料理研究家 寺岡淳美さんと 企画/PR担当の宇田川千恵さんのお料理ユニット。 ロコっちオープンオフィス、まちbizバー、まちbizプレミアムフライデーなどで出店する他、自宅でのフルコースも。
たまプラがもっと
好きになる発見メルマガ
ロコっち たまプラーザでは、ほぼ毎日たまプラーザの情報をメールで配信しています。
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、たまプラの情報様々な情報を配信していきます。
きっと、たまプラがもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>
イベント情報や、お店の開閉店情報、Webサイトに載せきれないインタビューの裏話など、たまプラの情報様々な情報を配信していきます。
きっと、たまプラがもっと好きになる発見があるはずです! 登録はこちら>>