2021年の流行語大賞にノミネートされ、今や5人に1人がしていると言われる「推し活」。
筆者も某グループのコンサートに行けることになり、せっかくならファンサ(ファンサービス)をもらいたい! との思いから推しグッズを制作することに。
推し活初心者の私は、とりあえず“うちわ”作りに挑戦ということで、100円ショップ・ダイソーの商品を使ってうちわを作ってみました!
目次
神奈川最大級のダイソーは推し活グッズが充実!
新百合ヶ丘でダイソーと言えば、神奈川県最大級と言われる新百合ヶ丘エルミロード店ですよね。
【街中が沸いたオープン時の様子はこちら「神奈川最大級! 新百合ヶ丘エルミロードにダイソー大型店がオープン!!」】
こちらの店舗では“#ダイソーで推し活”と題したスペースが設けられ、メンカラ(メンバーカラー)ごとに商品が綺麗に陳列されています。
場所は、イトーヨーカドー側のエスカレーターを上り店舗を入ってすぐの右手通路です(2023年7月中旬現在)。
購入したのはこちら
コンサートの公演までわずかしか日がなかったため、今回は簡単に仕上げることを目指し、基本の3点を購入。
ひとつずつ紹介していきたいと思います。
制作過程はこちら
さすがダイソー。計550円(税込)という金額で揃えることができ、いよいよ制作にとりかかります。
が、おうちにペットや小さいお子さんがいるお宅は色々な意味で注意が必要です。
我が家は猫さんがカワイく邪魔してきたので、なかなか作業が進まないという事態に陥りましたし、また、小さいお子さんがいる方は、ハサミやカッターに気を付けながら作業を進める必要があります。
切り取った文字を表裏反転して蛍光色ペーパーに丁寧になぞっていき、そのペーパーをこれまた綺麗に切り取ります。ちなみに蛍光色ペーパーには接着の機能はないので、自分で両面テープを貼り、うちわに貼り付けていきました。
過去にはこんなファンサうちわも作りました
時間に余裕があった時は、張り切ってうちわをデコった過去も。こちらも全てダイソーのデコグッズを使って制作しました。
「ピースして」などの文字以外にも、こちらのうちわで使ったようなハートや星形などのデコグッズがダイソーにはたくさん並んでいますので、皆さんも満足のいくファンサうちわを作って「推しは推せる時に推せ」の精神で本番を楽しんでいただければと思います。
ちなみに筆者はファンサをもらえたかというと、それとこれとは、また別のお話…。
SHOP INFORMATION
ダイソー 新百合ヶ丘エルミロード店
川崎市麻生区上麻生1-4-1 新百合ヶ丘エルミロード4階
営業時間 10:00~21:00
公式ホームページ