スーパーマーケットが充実しているセンター北&南。たった2km圏内に、大小合わせて12店舗以上も店舗があります!
今回は、子育てママであるロコっちのレポーターと読者でスーパーを語る座談会を企画し、それぞれの「推し」スーパーについて熱く語りました。
座談会の最中も「へぇ~!知らなかった!」の連続で、有益な情報をたくさん得られた感覚があります。笑
スーパー選びやお買い物のご参考になれば幸いです。(個人の主観に基づいた内容ご了承ください)
前編では「スーパー三和」「東急ストア」「ロピア」「オーケー」「ダイエー」を語りました。
後編では「オリンピック」「生活クラブ生協 センター南デポー」「 ファームドゥ港北マルシェ」「まいばすけっと」「食品館あおば」「グルメマーケット」「そうてつローゼン」を語ります。
※本記事は参加者の発言をもとに構成しており、感じ方や評価は個人によって異なります。























みんなの推しスーパー2巡目! 推しポイントを語ってもらいます。
目次
マニアックなラインナップが魅力「オリンピック 港北ニュータウン店」




















オリンピックは2階にホームセンター並みの品揃えがあるので、まとめ買いができるのが魅力です!
そして変わっているポイントとしては「オリンピックセラー」というお酒を取り扱ってるコーナーがあるんですよ!
ワインだけじゃなくて日本酒とか焼酎とか珍しい銘柄が置いてあるんです。港北ニュータウン店にはワインソムリエもいらっしゃるみたい。






定期的にワインの試飲会もやってますよね!


















干支の絵が描いてある日本酒が置いてあったりしてちょっとしたプレゼントにも最適になんです。




















あと、ずっと行きたくて行けてないんですがマグロの解体ショーもやってるみたいで、それも気になっています。店内のパン屋さんも好きです。フランスパンが美味しい。





















ベーカリーコーナーのパンは店内で焼いてますよね!
カレーパンは以前ロコっちの記事「カレーパン比べてみた」の会に食べたことがあります。
ちなみに九州出身の私が愛用している醤油は、なかなか関東のスーパーには置いてないんだけど、オリンピックでは販売されているからすごく助かっています!




















調味料といえば、オリンピックには世界のフードコーナーみたいな列も…!まるでカルディのような品揃えが面白いですよね。























1列まるっと異国のコーナー!あの世界観好きよ。笑


















また、オリンピックには都筑区東方町に工場があるおせんべい屋さん「美濃屋あられ」の取り扱いもあるんです~。















そうなんだ! オリンピックで買えるんですね!


















また、スーパーによってたまに置いてある「広報誌」においても、私的にオリンピックが内容濃い感じがして1番好きです。他はダイエーや東急ストアなんかも広報誌がありますよ。























すごい、くまさん目の付け所がさすがです。こういうの見ると俄然、ご飯作りのモチベーションが上がりますよね!


















オリンピックは「トコトン」っていう黒豚のキャラクターがいて、「トコトンリズム」というテーマソングも癖になります。笑
実態を知りたい「生活クラブ生協 センター南デポー」















会員制なのでハードル高いイメージだけど、商品の品質は良いから興味ある人は多いと思います!






私は会員です!
会費制で敷居が高いと思われがちですが、私の場合、生活協同組合活動費として月100円がかかっているだけなんです。
無料の試食会などのイベントにも参加できるので、お得な気がします。













えー!月々100円とは意外です!






無添加の商品は安心だし、牛乳はノンホモにこだわっていて、味も美味しいです。意外かもしれませんが、子どものお弁当用に使える冷凍食品もあるんですよ。無添加・着色料なしがほとんどなので罪悪感なく使えます。























お試し品いただいたことあるけど、味も美味しいですよね!






三元豚のブランド肉は他のスーパーでも扱っていたりするんですが、生活クラブのお肉は一味違う気がします。果物や卵もおすすめ。













生活クラブは調味料も美味しいですよね!お惣菜コーナーもあったりするんですか?






お店で作っている総菜のコーナー、あります!お弁当コーナーもあって、800円くらいが相場かな。旬の食材を使った9種のおかずや彩ご飯が入っているちょっといいお弁当も出ることがあります。
直売のレアな農産物が並ぶ「ファームドゥ港北マルシェ」























スーパーのジャンルに入れていいのか分からないけど、サウスウッドの「ファームドゥ港北マルシェ」も大好きです。
普通のスーパーには売ってないような農産物、例えばルバーブとか芋がらとかウドとか、旬になるとここでお目にかかれます。


















農産物のラインナップはJAの直売所と似てるかもですね!





















港北マルシェは精肉コーナーもあるんだけど、折本町にある有名なお肉屋さん「野本」のお肉が売ってるんです!


















えー!あのお肉は野本だったんですか?!





















でもね、同じ業態のファームドゥでもあざみ野ガーデンの方は野本のメンチカツやコロッケも売ってるんです。




あーそれはめっちゃいいねですねぇ!!





















めっちゃいいよね?!われらの港北マルシェにもぜひメンチカツ置いてほしい!!笑 あざみ野ガーデン界隈の人たちがうらやましいです。





















あと、港北マルシェは精米してくれるサービスがありがたい。
好みの分付き米に精米してもらうこともできます!
やっぱり精米したてのお米って美味しいですよね。













港北マルシェの「銘菓コーナー」も良いですよね。私は重慶飯店のお菓子を買いに行きます。飲み物も珍しい商品がありますよね。


















「ご当地の良いものを集めました」的な。調味料もそんな感じですよね。





















駅からすぐ寄ってすぐお買い物完了できるこじんまり感もいい。
コンビニ感覚でお買い物できる「まいばすけっと」















最近疲れやすくて(笑)
同じくこじんまり感のある「まいばすけっと」は週2、3くらい活用しています。センター北・南や仲町台に数店舗ありますよね。


















コンビニの規模感なのに、値段や品物のラインナップはスーパー寄りなところが良いですよね。足りないものを買い足すにはベストかも。













生協でまとめて宅配してもらってるので、まさに買い足し要素でまいばすけっと活用してますね。





















何か、まいばすけっとってロピアと対極のところにあるよね。ロピアはまるでテーマパークにいくような感覚じゃないですか。衝動買いもエンタメというか。でも、まいばすけっとは、必要なものをサクッと短時間で買いにいくところっていう意味で。













疲れた時の救世主、まいばすけっと。笑





















逆に、ロピアは闘志がみなぎっている時に行きたいよね。笑


















エネルギーもってないと行けない!笑
生鮮食品がまんべんなく充実「食品館 あおば センター南店」




















いまのところ名前が上がってない「食品館あおば」も好きです。













そういえば私行ったことないです!ぜひ教えてほしい~!


















あおばは、フルーツの種類が充実していますよ! 他のスーパーではあまり見かけないフルーツが売ってたりするので、私の中ではフルーツを買うならあおばって感じです。
お肉も大容量パックが売ってますし、お魚も結構いい具合に揃ってます。





















私、LINEお友達登録してます!


















LINE登録してるとお得な情報が入ってきますよね。





















毎週第2日曜はあおば「セン南の日」で各部門お安い日です!この日はお客さんめっちゃ多いです。
デパ地下のスーパー「グルメマーケット」















都筑阪急の「グルメマーケット」は、お肉屋さん、お魚屋さん、総菜、青果、銘菓売り場、それぞれ専門店が集まってて地域では唯一無二の存在ですよね。




「北野エース」や総菜屋「RF-1」も入ってますもんね!





















ヨックモック、贈答菓子として何度調達したことか!笑
また、クルミッ子の取り扱いがあるのがかなり重宝しています。入荷日は、火曜と金曜。しかしながら完売まで早いの。クルミッ子そのものが年々入手困難になってる気がする。


















川崎銘菓の「大師巻」もグルメマーケットでたまーに入荷されるんですが、ソッコー完売しちゃうのでまだ買えたことがありません。













私は都筑阪急といえば、年始の福袋ですね。
すごい行列だけど毎年並びます!
ステラおばさんや霧笛楼の詰め合わせは人気で早く売り切れますよ!























さすが福袋マニア(笑)
セン南の駅直結スーパー「そうてつローゼン」























センター南駅のローゼンでは「スープストックトウキョウ」が売ってます!(モザイクモールの方は未確認)入り口進んだところに専用の冷凍コーナーがあって10種くらい揃ってます。1袋500円超えるけど、「東京ボルシチ」が大好きで。




えー!スープストックあるんだ!? 東京ボルシチ美味しいよねぇ。





















スープストック以外にもロイヤルホストの冷凍デリブランド「ロイヤルデリ」も置いてるんですよね。ドリアとか。
ちょっといいブランドの冷食がお取り寄せしなくてもスーパーで買えるのがめっちゃいい。しょっちゅうは買えないけど、在宅でお仕事頑張った時のお昼ご飯に食べたい。


















そうそう、ローゼンは「ジュース〇本買うとおまけが付いてくる」サービスもやってることがある。













あー!やってました!子どもにねだられてコーラ買いました。





















やっぱり駅直結のスーパーって重宝しますよね。飲み物自販機で買うより安いもん。そしてセンター南のローゼンはレジが入り口からも近くて、急いでいても買えるの!レイアウトが親切だと思う。
まとめ・感想
オリンピック港北ニュータウン店
☑お酒が充実したコーナー「オリンピックセラー」がある
☑カルディさながらの「世界のフードコーナー」がある
☑レアな調味料、地元のおかきも取り扱っている
☑レシピなどが掲載された広報誌がハイクオリティ
生活クラブ生協センター南デポー
☑安心・安全・サステナブルな食材・商品を提供
☑毎月の会費は活動費として月100円~
☑お弁当づくりに便利な冷凍食品もあり
☑店舗で作られたお惣菜やお弁当も販売
ファームドゥ港北マルシェ
☑直売の農産物が並ぶ
☑折本町の精肉店「野本」のお肉を販売
☑重慶飯店など銘菓コーナーあり
☑精米サービスもあり
まいばすけっと
☑港北ニュータウンに8店舗以上展開
☑コンビニ規模感のお店が多い
☑野菜やお肉など商品展開はスーパーマーケット並み
☑サクッと買い物したいときに便利
食品館あおばセンター南店
☑フルーツなど生鮮食品が充実
☑第2日曜日は「セン南の日」でお得商品多数
☑平置き駐車場と店舗の距離が近いので車で行きやすい
都筑阪急グルメマーケット
☑専門店が集まる区内唯一のデパ地下スーパー
☑クルミッ子、ヨックモック、贈答菓子が充実
☑年始の福袋は大人気
相鉄ローゼン センター南駅前
☑スープストックトウキョウの取り扱いあり
☑ロイヤルホストの冷凍シリーズ「ロイヤルデリ」の取り扱いあり
☑入り口からレジまでの距離が短いので急ぎの時も便利
立地が異なればスーパーに寄る目的もそれぞれ。座談会では、目的によって使い分けする主婦のリアルな声を聴くことができて、お店の特徴が改めて見えてきました。
めちゃくちゃ盛り上がった座談会、次回は別のテーマで開催したいと思います!
※本記事は参加者の発言をもとに構成しており、感じ方や評価は個人によって異なります。
※記事内の価格はすべて座談会実施当時のもので、現在とは異なる場合があります。