埼玉の高校生がたまプラでインターン!特別レポート・前編

2017年12月25日(月)、埼玉県立吹上秋桜高校の2年生が株式会社ロコっちにインターンにやってきました。これは、グロービス経営大学院の学生による研究プロジェクトの中で検討されている「高校生インターンシップ事業」の実験に協力したものです。

代表の藤村から自分のキャリアに対する考え方とロコっちの事業概要の説明、仕事の打合せへの同席の他、平素お世話になっている方々に仕事について語っていただきました。

このレポートは、インターンシップ生である高校生の文をほぼそのままの形で掲載しています。前編は、ロコっち代表藤村との顔合わせ、ワイズリビングラボに常駐する浅海須美子さんとのお話、たまコネの藤本孝さんも合流したイベント「たまプラAnswers」の打合せ、についてのレポートです。

ロコっち代表と顔あわせ

この日はまず最初に、藤村さんから自身の大まかな生い立ちと起業したきっかけ、「ロコっち」という会社の概要を聞いた。藤村さんはとても気さくな方で、きっといろんな人に好かれるタイプなんだろう、というのが私の中の第一印象だった。

私が聞いた藤村さん今までは、一言で言うと山あり谷ありという感じだった。しかし、藤村さんの話を聞く限り、そういった失敗をしたからこそ今の藤村さんがあるのだろうと感じた。今まで私が会ってきた人の中で1番「失敗は成功のもと」という言葉を表しているなあ、と思った。正直な話をすると、話を聞く前は「せっかく話を聞いたとしても、共感はできないだろう」と思っていたが、藤村さんの話は当時の藤村さん自身の感情や考え方が織り交ぜられていて、とても分かり易いものだった。そして話を聞いていて1番強く感じたのは、藤村さんは自身の欠点も含め、自身の事を深く理解している、という事だった。藤村さんは自分の事をきちんと理解したからこそ、いざという時の判断を間違えなかったのだと思う。この時私は自己理解の重要さを初めて実感することが出来た。

ワイズリビングラボの浅海さんとのお話

次にピープルワイズカフェへ向かい、そこで浅海さんに会った。浅海さんは仕事に対する考えがとても現実的で、その考え方に共感出来る事もあった。浅海さんは、私の「仕事って何だと思いますか?」という誰もが答えを少し考えてしまうような質問に対して、「将来何があっても生きていく為に最低限しなければいけない事」だと答えた。私自身はこの時までは仕事について何となく、「自分が生きていく上で必要な労働」くらいにしか考えていなかった。「将来何かあったら…」という事までは考えが至ってなかったのである。浅海さんの答えを聞いた時、自分はまだまだ子供だと気づかされた気がした。


ピープルワイズカフェ前で、浅海さん、藤本さんと。

たまプラAnswers イベント打合せ

食事を終えた後、共創スペースで藤本さんと合流し、イベントの打ち合わせの様子を見させて頂いた。私はただ黙って様子を見ていたが、話の流れがとても早いと感じた。自分達の目線だけでなく参加者の目線を交えて考えているのは勿論だが、自分達の役割だけでなくこの打ち合わせにいない方々の役割もきちんと把握して話を進めていたし、話のあやふやな部分を徹底的に無くしていたのが分かった。自分がもしこの打ち合わせの関係者だったとしたら、話についていくのは不可能だっただろうと思う。経験値が圧倒的に違うのを強く感じた時間だった。

後編を読む