8/21(木)丹野智文氏来場! 第60回 会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~

60回 会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~

たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトが開催する第60回
**「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ〜ある人・ない人カフェ〜」**に、
今回は特別ゲストとして、おれんじドア代表・丹野 智文 氏をお迎えします。

テーマは、丹野さんの著書のタイトルにもなっている
「認知症の私が、今を楽しく生きる理由(わけ)」

認知症とともに歩む日々の中で、どうすれば前向きに暮らしていけるのか。
ご自身の体験や生活の中での工夫、そして生きる力について、丹野さんがやさしく語ってくださいます。

さらに今回は、丹野智文さんがリアル会場「3丁目カフェ」にご来場予定です!
直接お話を聞ける貴重な機会となっていますので、ぜひお見逃しなく。

オンラインでも参加できますので、ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。

開催日時

2025年8月21日(木) 10:00~11:30

【ゲスト】

丹野 智文 氏
おれんじドア 代表

●プロフィール

丹野智文氏
おれんじドア 代表
1974年生まれ、仙台市在住。
自動車販売会社に勤めていた39歳の時、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。
2015年、認知症当事者の相談窓口「おれんじドア」を開設。
国際アルツハイマー病協会(ADI)国際会議に参加するなど、国内外で積極的に講演活動をしている。

■2023年6月30日より、自身の実話をもとに、
 認知症と診断された夫と家族の9年間の軌跡を描いた映画『オレンジ・ランプ』が全国で公開されている。  
 オレンジランプ → https://www.orange-lamp.com/

■2025年6月20日発売
 認知症の私が、今を楽しく生きる理由(わけ)
 中央法規出版 → https://www.chuohoki.co.jp/site/g/g82430273/

【観覧参加できる会場】※お申込みなしで、当日参加OK

3丁目カフェ
生活協同組合パルシステム神奈川 横浜北センター 

お申込み

お申込みは、下記の注意事項をよくお読みの上、申込フォームよりお願いします。
Zoom参加のお申込みの方には、開催3日前までにお申込みのメールアドレスにURLを送らせていただきます。
※団体お申込みは、参加費を徴収しないことを条件とします。

申し込みはこちら 


【申込締め切り】

2025年8月19日(火)17:00

【プログラム】

①ゲスト講演
②参加者交流

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

3丁目ある人・ない人ラジオ配信中!

認知症と診断された直後、多くの方は、自分の人生が終わったかのような絶望感にさいなまれます。
また、そのご家族も、愛する家族の記憶から自分が消えてしまうといった悲哀感や絶望感を抱える方が多く、当事者とご家族の間でも様々な葛藤を生みます。
しかし、これまでと変わらず日々の暮らしは続きます。少しでもはやく、その混乱と不安を伴う期間の中から抜け出し、気持ちが前に向けるきっかけや、その方たちを取り巻く周囲の人たちが認知症に対するネガティブなイメージから離れ、やさしい理解を持ってポジティブにとらえていただき、認知症とともに生きる人たちが、地域に住む人達と一緒に自分らしい暮らしを続けていくために、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~は、当事者、ご家族など、認知症に関わる方々の生の声を2021年11月から配信を始めました。

アプリもラジオを無料です。是非、お聞きください!

ラジオの聞き方

みまもりあいアプリ内の「ある人・ない人カフェ」グループにご参加下さい。

※グループ参加には、みまもりあいアプリのダウンロードが必要です。
(ダウンロードがまだな方は、ダウンロード画面が表示されます。

関連タグ