目次
59回 会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ~ある人・ない人カフェ~
たまプラーザ・みまもりあいプロジェクトが開催する第59回「会えない時も地域をつなぐオンラインカフェ〜ある人・ない人カフェ〜」のゲストスピーカーは、行政書士・ファイナンシャルプランナー、行政書士ほしの法務事務所 代表 星野 涼子 氏が、「成年後見制度のメリット・デメリット」というタイトルで、成年後見制度について分かりやすくお話して下さいます。是非、ご参加下さい。
開催日時
2025年7月31日(木) 10:00~11:30
【ゲスト】
星野 涼子氏
行政書士・ファイナンシャルプランナー、行政書士ほしの法務事務所 代表
●プロフィール
美しが丘在住20年。
損害保険会社勤務の後、北欧に2年居住。
雑誌編集や塾講師をしつつ、
大好きなたまプラーザで子育て時期を過ごす。
平成28年行政書士登録。
神奈川県行政書士会緑支部(青葉・都筑・緑)副支部長、
(公社)コスモス成年後見サポートセンター神奈川県支部横浜東地区幹事。
【観覧参加できる会場】※お申込みなしで、当日参加OK
お申込み
お申込みは、下記の注意事項をよくお読みの上、申込フォームよりお願いします。
Zoom参加のお申込みの方には、開催3日前までにお申込みのメールアドレスにURLを送らせていただきます。
※団体お申込みは、参加費を徴収しないことを条件とします。
【申込締め切り】
2025年7月29日(火)17:00
【プログラム】
①ゲスト講演
②参加者交流
お問い合わせ
3丁目ある人・ない人ラジオ配信中!

認知症と診断された直後、多くの方は、自分の人生が終わったかのような絶望感にさいなまれます。
また、そのご家族も、愛する家族の記憶から自分が消えてしまうといった悲哀感や絶望感を抱える方が多く、当事者とご家族の間でも様々な葛藤を生みます。
しかし、これまでと変わらず日々の暮らしは続きます。少しでもはやく、その混乱と不安を伴う期間の中から抜け出し、気持ちが前に向けるきっかけや、その方たちを取り巻く周囲の人たちが認知症に対するネガティブなイメージから離れ、やさしい理解を持ってポジティブにとらえていただき、認知症とともに生きる人たちが、地域に住む人達と一緒に自分らしい暮らしを続けていくために、たまプラーザ・みまもりあいプロジェクト~やさしさのエネルギーチャージ~は、当事者、ご家族など、認知症に関わる方々の生の声を2021年11月から配信を始めました。
アプリもラジオを無料です。是非、お聞きください!
ラジオの聞き方
みまもりあいアプリ内の「ある人・ない人カフェ」グループにご参加下さい。
※グループ参加には、みまもりあいアプリのダウンロードが必要です。
(ダウンロードがまだな方は、ダウンロード画面が表示されます。